意外とかわいい顔してる。
アブラムシとの戦闘シーズンが開幕しました
葉の裏にちょいちょい付いてたアブラムシを駆逐。こんな冷凍都市のど真ん中のいちベランダにまで出没するとは、あいつら一体どこから湧いて来るのか……! #ベランダ菜園
— 煮え湯 (@nieyu365) 2017年5月22日
今日も今日とてアブラムシ駆除。基本戦法はデコピンです。
— 煮え湯 (@nieyu365) 2017年5月28日
うちはいまトウガラシ、バジル、ミニトマト、ピーマン、紫蘇、ペパーミントを育ててるけど、アブラムシがつくのはダントツでトウガラシ。葉っぱはからくないのだろうな。
— 煮え湯 (@nieyu365) 2017年5月28日
ある日、ベランダ菜園の様子をチェックしていたら、すごく小さなつぶつぶが葉っぱの裏についているのを発見。
で、よくよくみたらコレ、アブラムシでした。ついに来たか……。
それにしても、こんな冷凍都市のベランダまで飛来するなんて、いったいどこから来るのだろうか。
いろいろ植えてますが、いまのところは特に唐辛子がお好みのようです。
主な根城は葉っぱの裏側みたいですが、成長点に近い新芽も大好物な様子。
そこは食べると伸びなくなるからやめてー。
というわけで、デコピン農法で対応中。
完全無農薬!
対策は水鉄砲で吹き飛ばすのがベスト!
我が家ではデコピンのほか、ティッシュで軽くこすって取り除いています。
が、水鉄砲なら葉に負担もかからないし、エンタメ性が出てきて良さそうです。
これで撃墜王になれるかな……。
関連記事:デコピン農法の限界。ベランダ菜園のアブラムシ対策に虫よけ剤を導入しました!
お得情報&お知らせ
- Echo Show 5とEcho Show 8が2台で50%OFF
- Amazonの「聴く」読書 Audibleが2ヶ月無料キャンペーン中
- 【3ヶ月無料】Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題
- 【30日間無料体験】Amazon Prime Videoで充実のステイホーム
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- コタツで外食可。寒い冬ならUber Eats。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ