ブログを書くときには、だいたい記事ごとに想定読者(ターゲット)を考えています。
で、これまでは「なんとなくこういう人が読んでくれたらいいな〜」ってくらいだったんだけど、ここをもっと強烈に意識していきたいなと思った。
なので、考えたことを記事にしておきます。
「全体」は幻想。あくまで「一人ひとりの個人の集合体」
いつもなんとなく「こういう人たち」というのを頭の中で考えてターゲットにすることが多い。
だけど、そもそもこの時点で考えている「こういう人たち」っていうのは、幻想なんですよね。
あくまで世の中にいるのは一人ひとりの個人。
「全体」というなんかよくわからない存在が僕のブログを読むわけじゃない。
読んでくれるのは、紛れもない一人ひとりの個人。
一人だけに向けた文章だから、結果として全体に響く
だから、なにか文章を書く時には「ただひとりに刺さる文章」かどうかを強烈に意識していきたい。
あたりさわりのない、なんとなくの文章は読んでてわかるし、おもしろくない。
逆にひとりだけに刺さるものっていうのは、読んでそれとわかる。
そしてそれは、そのまま「全体」に響くもの。
だから、絞りに絞りまくって、「ただひとりのために書く」くらいの気持ちで書いていきたい。
極論、他の人には役に立つ記事じゃなくてもいい。
でもその分、徹底的に濃くする。
それくらいの気持ちで書くことが、実は多くの人に読んでもらう第一歩だと思っています。
まとめ:ただひとりのために書くつもりで文章を書いていきたい
実際のところ、すべて記事のすべての文章をそう書けるようになるのはすぐにはできないかもしれない。
だけど、気づいて、試行錯誤をはじめることはできる。
なのでこれからは「ただひとりのために書くつもりで文章を書いていく」というのは常に頭の中に入れておきたい。
★
これからもこんな感じで、たとえ語り尽くされていることでも、自分史上初の発見はこれからも積極的に記事にしていきます。
その方が僕が効率的に吸収できるので。
お得情報&お知らせ
- このブログと、書いているひとについて
- Audibleの聴き放題で耳読書が習慣化した件
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ