ふだんからLINEモバイルにLINE Payと、LINEにはお世話になっています。
みなさんご存知の通り、LINEにはメッセージアプリの枠を超えた新機能がいろいろあるんですが、先日ためしてみた「LINEギフト」が想像以上に快適だったので記事にしておきます。
義理チョコをLINEギフトで送る時代来てる pic.twitter.com/4xwAGWQovU
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2018年10月2日
LINEギフトの送り方
LINEギフトの使い方はめっちゃ簡単。
いつものLINEアプリから右下の「ウォレット」をタップし、表示された画面で「LINEギフト」を選択。
ざっくりとした流れとしては
- 送りたい商品を選択して
- 決済して
- プレゼントに添えるメッセージを入力して
- ギフトを送りたい相手を選んで
- 送信!
という感じ。
ちなみに所要時間は2分程度です。
こりゃ便利!
具体的な手順や補足
大体の説明は上で書いたとおりなんだけど、これだけだとちょっと足りないと思うので補足説明。
カジュアルからフォーマルまで。送れるギフトの種類が豊富
まず、相手に送りたいギフトを選択します。
今回はブラックサンダーを送りましたが、
- スタバのドリンクチケット
- コンビニのロールケーキ
- レッドブル
- ハーゲンダッツ
などなど、数十円から数百円の手軽に送れるものがたくさん。
さらに誕生日や出産祝い、結婚祝いなどのシーンごとのギフトも用意されています。
こちらの価格帯は数千円から。
きっとピッタリのアイテムが見つかるはず。
決済は大手キャリア支払いやクレジット、LINE Payで。
決済は
- クレジットカード
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- LINE Pay決済
から選べます。
今回、僕はLINE Payで決済しました。
ギフトに添えるメッセージを入力
ギフトには一言添えることができます。
最後に、メッセージに加えて「ギフトカード」を選択。
今回は「心の友」的なやつをセレクト。
ここまで済んだら、送信する相手を確認してギフトを送信!
記事にするといろいろありますが、実際はすごく簡単で迷いようがないので初めてでもすぐにできると思います。
まとめ:なんでもない日にプレゼントを。
#LINEギフト で友達にブラックサンダーあげた。ちょっとしたお礼に気軽に使えてよい! pic.twitter.com/LtWrXTQLXL
— 煮え湯 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@nieyu365) 2018年10月11日
はじめてつかってみたLINEギフトですが、ものすごく簡単でびっくりしました。
友達も送られたギフトを使って無事にブラックサンダーをゲットできたようで何より。
LINEギフトにはものすごく使い勝手が良いので、例えば
- 待ち合わせに遅れるときにスタバのチケットを送ってスタバで待っていてもらう
- ちょっと手伝ってもらった時のお礼にハーゲンダッツを
- 義理チョコのブラックサンダーをサクッと送付
など、可能性は無限大。
もちろん、「なんでもない日にギフトを送る」というのも素敵で良いと思います。
思ったよりも簡単で便利なので、ぜひお試しあれ!
関連記事:LINEモバイルのキャンペーンと申込み方法まとめ。格安でSNS使い放題のNo.1格安SIM