秩父旅行二日目。
三峯神社からバスに乗って西武秩父駅に戻ってきた我々。
前回の記事はこちら:豪華絢爛、言葉を失う。奥秩父のパワースポット「三峯神社」に行ってきました!
ここからはちょっと足を伸ばして長瀞に移動することにします。
秩父鉄道・御花畑駅から電車に乗って長瀞へ!
西武秩父駅から長瀞駅までは、秩父鉄道で電車で移動できます。
西武秩父駅の端っこまで行くと小さい小道があります。
その道をしばらく行くと、5分くらいで秩父鉄道の御花畑駅に乗り換えることができます。
途中にあったタイ料理店。
店の前にプランターがあって、そこで育てたバジルを料理に使っていて良い感じ。
バジルは育てやすいし使いみちもたくさんあるので、自宅で育てるのいいよな〜。
関連記事:ベランダ菜園で自給自足
5分くらい歩くと線路に出ます。
ここまで来れば御花畑駅はすぐそこ。
と思ったら、いきなり芝桜駅と書いてあってカオス。
「御花畑駅 a.k.a. 芝桜駅」という感じでしょうか。
秩父名物の「みそポテト」なるもののお店もありました。
ポテくまくんの頭、めっちゃたこ焼きっぽい。
秩父鉄道では交通系ICカード利用不可。
秩父鉄道を利用する際の注意点としては、SuicaもPasmoも使えないところ。
というわけできっぷを購入。
新幹線とかならともかく、駅の券売機でこういう切符を買うのってものすごく久しぶりな気がする。
長瀞までの運賃は470円。
秩父鉄道はのんびりしていて良い電車でした。
意図的じゃないかもしれないけど、オレンジとブラウンのシートの色の切り替えがおしゃれ。
長瀞駅に到着。
30分くらいローカル電車に揺られていると長瀞駅に到着。
良い感じのローカル感。
来たことはないんだけど、でもどこか懐かしいような。
駅のホームで、秩父鉄道のローカルヒーローを発見。
SLっぽいキャラがいるとおり、秩父鉄道は東京から一番近いSLに乗れる鉄道です。
昨日登った武甲山の山頂でも、遠くにSLの汽笛が聞こえました。
公式サイト:SLパレオエクスプレス | 秩父鉄道
長瀞と言えばライン下り
長瀞と聞いてまっさきに頭に浮かぶのはライン下り。
駅のすぐ近くに乗船手続きできる場所はたくさんありました。
長瀞駅は「関東の駅百選」の駅
長瀞駅は関東の駅百選認定駅。
駅舎入口の看板もいい感じ。
今はほとんど見られない丸型ポストも現役。
ノスタルジックな雰囲気です。
駅を出ると目の前は寳登山神社の鳥居が見えます。
目指す岩畳エリアはこっちとは反対側なので、いざ駅の裏へ。
おしゃれなカフェもチラホラ
ここが岩畳に至る、長瀞のメインストリート……
のはずが、時間帯が午後遅かったからか妙にガラガラ。
至極快適。
長瀞駅から岩畳までは歩いて5分くらい。
その間にごはん処やお土産屋産、ライン下り受付所がひしめいていて、めちゃくちゃコンパクト。
渋いお店しか無いと思いこんでいましたが、新進気鋭のカフェとかもありました。
「長瀞とガレ」のガレドッグ、190円はめちゃ安。
エメラルドグリーンの水面でチルアウト。
突き当りまで行くと岩畳のある川岸に出ます。
目の前に流れているのは荒川。
長瀞は、昨日PICA秩父に徒歩で向かう途中で渡った荒川の下流側。
写っていませんが、上の写真の左側にもライン下りの受付があります。
すぐ目の前にボートがあるので、乗りたくなったらカジュアルに申し込めるの良い。
対岸の緑を反射してエメラルドグリーンに染まる水面。
非常にチルい。
登れる天然記念物、長瀞の岩畳。
岩畳はその珍しい岩群から、国指定の名勝・天然記念物に指定されています。
しかし天然記念物と言っても柵で厳重に囲われているわけじゃなくて、ふつうに登ることができます。
岩畳の全体像はこんな感じ。
その規模は600メートルにも及び、なかなか広大。
上に登ったところ。
みなもはしずかにゆれている。
岩畳の上を歩いていると、なんだか自分が小さい生き物になって、牡蠣の殻の表面にくっついてる気分になってきます。
ライン下りだけでなく、ラフティングもできる!
ふと川の方に目をやると、上流からボートがチラホラ流れてきます。
てっきり長瀞ってライン下りだけかと思っていたけど、ラフティングもできるんですね。
これは意外な発見。
これはいつかやってみたい!
伸びる猫。
まとめ:長瀞で遊ぶならラフティングもいいね。
勝手な先入観で「長瀞と言えばライン下り」と思っていたので、ラフティングなどの水遊びができるのは意外でした。
このあたりはキャンプ場も多いし、その流れでアウトドアな水遊びができるのはいいですね。
ラフティングなどは現地で手続きしたりすると大変だし時間がかかるもの。
なので、出かける前にぐるたびとかで事前予約して行くとラクチンで良いかと。
次に来るときはアウトドアな遊びをがっつりやりたいなぁ。
関連記事:長瀞駅前・お食事処「若松」の天ぷらは極上のサクサク感。阿左美冷蔵のかき氷もある!
全体の流れ:一泊二日で秩父に遊びに行ってきました!(武甲山〜鍾乳洞〜PICA秩父〜三峯神社〜長瀞)