我が家は炊飯器なしの生活をこれまで8年くらい続けていたんですが、このたび買い戻すことにしました。
メーカーはいろいろ悩んだ……というわけではなくて、わりと即決。
もうこの分野で全面的に信頼を置いている象印をポチりました。
こうして8年間の炊飯器なし生活に終止符が打たれたのである
象印マホービン(ZOJIRUSHI) の 象印 炊飯器 IH式 3合 ステンレスブラウン NP-GG05-XT を Amazon でチェック! https://t.co/pckM4vOjKL @さんから
— ダーマス@yawn (@daaarmus) 2018年3月4日
気がついたら炊飯器がないまま8年くらい経過してた
前回の引っ越しのタイミングでこわれてしまってから、なんとなく買わないまま過ごしてきたもの、それは炊飯器。
炊飯器が無いとめっきりお米を食べない生活になるわけだけど、それなりに生活は回る。
だけど、ちょっと不便だな〜と思うこともあって。
たとえば、お米の代わりになる主食にはパンとか麺類とかいろいろあるけど、それだとやっぱり毎日のレパートリーを考えるのは大変。
しかし炊飯器と米があれば「とりあえずお米炊いておこう」と思えるし、実際お米さえあればなんとでもなる。
その素晴らしさはやっぱり他の主食にはないものでした。
サイズは3合炊きにしました
サイズはちょうどよいサイズの3合炊き。
がっつり炊いて冷凍庫パターンも良いんだけど、あんまり冷凍好きじゃないので。
おとなしく毎回食べる分だけ炊くスタイルで生きていこうと思っています。
3合ならとりあえず普段づかいでこまることはなさそう。
まとめ:離れてみてわかるお米のすばらしさ。
よくよく考えたら、お米ってやっぱり超優秀。
- まとめて何キロも買える
- どんなおかずにも合う
- 保存もしやすい
今回の炊飯器ナシ生活を通じて改めて身にしみました。
いろいろ炊き込んで、完全食っぽい炊き込みご飯とかも極めていきたい。
またなんかあれば記事にします!
次の記事はこちら:やらなくていいことはやらない。家事の生活負荷を減らすために考え方をシフトしたの巻
お知らせ。
- このブログと、書いているひとについて
- 余ったポイントで手に入れると幸せになれるものリスト
- 2015年に買ってグッと生活が良くなったモノ 10選+2
- 2016年に買ってグッと生活が良くなったモノ 21選+3
- 2017年に買ってグッと生活が良くなったモノ 22選+1
- 2018年に買ってグッと生活が良くなったモノ 49選
- 旅行・帰省のスーツケースは10%オフのレンタルで!
- バーガーインザハウス! Uber Eatsが超便利。
- 激混みのコインロッカーはもう卒業。300円割引コードでecbo cloakをはじめよう!
- 50名でも対応OKな最強のBBQ買い出しリストをnoteで公開中
- 30日間無料で体験できるAmazon Music Unlimitedが神
- 5ヶ月遅れでもブログを書いている理由
- 車中泊の旅など、これまでの旅行記まとめ
- 【随時更新】断捨離に使った買取サービスとその評価まとめ